2012年11月28日水曜日

騒音につける特効薬(効果的なクレーム)はあるのか?

[抗議の英語] ブログ村キーワード
 学生寮で困るのは騒音であろう。特に深夜、論文等を考えている際はなおさらだ。

 大学院専用の寮でも、Facebookのクローズグループ内に「ルームNo.XXXの奴、早朝深夜に飛び跳ねる物音がうるさい」と名指しして投稿が出るくらいであるから、学部生主体でパーティーキッズが集う寮に居たら、気が狂っていたかもしれない(その割には騒音の中でも平然と寝ているとの友人評有り)。


 以前、冗談半分(向かい三軒壁一枚 (学生寮事情) )で書いたが、隣人(女性)の深夜スカイプには辟易していた。この隣人は興奮してくると声が大きくなる。此方も、ガンガンたたいて、万が一、部屋違いだったら困るし、相手が女性なので妙な展開になっても困る(笑)。生活時間帯が違うのか、本人が学校に行っていないのか、2ヶ月間で1度しか顔を合わせた事が無い。諍いに巻き込まれても困る。その隣人にどう伝えたらよいものか。余り殺伐としたくないし、スカイプ以外は問題が無いので部屋を移りたくもない。


 ここは紳士の国らしく「手紙作戦」で行くことにした。「周囲の騒音源を探しているので協力してほしい」というスタイルにまとめた。本人が騒音源なら少しは考えるだろう。感情的にならずに「ルール違反であること」「続けば寮の責任者に通告する」この2点を明確にした。



文面はこのような感じ


Dear neighbours


I seek someone who sometimes does talk or Skype midnight.


Once someone talked loudly at around 3 AM (at the end of October).


According to Warden. the Hall has a quiet period between 23.00 and 7.00 when sound created in one room (such as listening to music or a telephone/Skype conversation) SHOULD NOT BE AUDIBLE to a resident in another room.


If you know something please let me know.


I will talk to Warden if this condition is continuing .


Thank you for cooperation


注:Warden=寮長


私の彼女曰く、「単に寮のルールを知らないだけかも」というので、まずは隣人が夜中エキサイトしている最中にドアの下から手紙を差し入れた。ほどなくして声が止んだ。


 暫く平穏の時が過ぎた...どうやら薬が効いたらしい・・・




 しかし、平和は長く続かなかった


 次の週末、今度は目の前にある週単位の貸アパートで、夜中の3時まで歌を歌う集団が出現。狭いベランダ上で肩を組んでダンスまでしていた。この寒い中、ご苦労な事です。


 しかし、モグラたたきのように騒音源が増えるのは困ったものだ。アパートの管理会社にメールで連絡したところ、「すいません。その人たちは週末だけの滞在なので、彼らが騒がない事を祈願しています」という冴えない返事が来る始末であった。


 隣人も暫くして、ダンス集団に触発されたのか、興奮したスカイプタイムを再開してしまった。この手の薬の賞味期限は1週間なのかとがっくり。


 やむなく、寮の管理部門に対し、隣人に警告するよう依頼した。寮長(管理部門のトップ)が隣人と話し合いを持ったみたいで、それからはようやく深夜のスカイプは静かになった。こうなれば煩くなった度に、報告等するしかないだろう。


 論文に集中する時期にやられるのは困るので、本格的な防衛に出たというわけだ。

 防衛は感情的にならず冷静かつ徹底的に行わなければいけないのは、国家も個人も一緒なのだと、一人ごちながらウォッカをあおるのであった。


今回のウオッカは、カザフスタン産の「雪の女王」





 Sohoをフラフラしていて酒屋に入った所、試飲をしたおり、ついつい入手した一品。先日、寮友のラトビア独立記念日(11/18※)を祝うのにロシア産ではまずかろうと、これを差し入れた所、ラトビア人のみならずインド人の兄ちゃんもガンガンと一気飲みしていた。翌朝、飲みすぎて辛い・・とがぶ飲みしていた友人は皆、ぐったりした様子。これは雪の女王のマジックか? はたまたウォッカに何かの「薬」が入っていたのか・・・(んなことはないと思いますが)。



 ※ラトビアはロシア支配下にあったが、19181118日に独立、1940年からソ連占領、1991年に独立回復。ソ連占領までは、旧帝国陸軍とラトビア・エストニア陸軍は協力して対ソ情報を交換していた(その後の亡命政府系の将校とも情報交換をしていたようだ)。このあたりの経緯はムーミンの翻訳者でもある小野寺百合子著「バルト海のほとりにて」が面白い。また、日露戦争時、ロシアバルチック艦隊はリバウ(現リエパーヤ)から出撃しており、ラトビアとは意外な歴史上の接点が有るのだ。

 「お気に召したら」クリックお願いします
にほんブログ村 イギリス情報

(2012/11/28記)

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「音」に対する反応は国によって全然違いますね。

ラテンの国々では隣人のパーティも、あまりに気ならない人が多いと見受けられます。英国やほかの欧州も日本に比べて寛容なのかなと思います。
家の狭さも関係してると思いますが、日本は生活音には敏感ですよね。

在日の外国人に言わせると、日本の、休日朝の廃品回収のスピーカーやがなり立てるような選挙カーや音、街宣車などは耐えられないほど迷惑なのに、だれも文句を言わないのが不思議らしいです。

お国柄でしょうかね。。。

Erich1970(エリック藤牧) さんのコメント...

そうかもしれません。2階以上の集合住宅の歴史は大正以降でしょうし、そこで誰もが飲めや踊れやの宴会や、パーティをし合ったというのは考えにくいところです(街中であれば、そのころから宴会なら料亭や居酒屋で宴会していたのかもしれません)。 このような環境にあれば許容しがたいでしょうね。 逆に街宣車や廃品交換の類は一過性で少し我慢すればすむでしょうし、少なくとも廃品交換は住民にとって必要なものでしょう。 一過性で住む外国人が廃品業者と言葉を交わしたり業者とお世話になることはないでしょうから、必要とは感じない。ゆえに許容しがたいのでしょうね。

 要はお互い様、と認識できる領域が違うのでしょう。乱暴な話ですが、自分がパーティーキッズだったり、しょっちゅう廃品業者に頼んで持ってもらっていれば、どこの文化圏でも文句は言わないでしょう。