2014年9月19日金曜日

東スロヴァキア今昔(ハプスブルグの面影を求めて:その18)


 東スロヴァキア、この地域の国家帰属や人口構成は複雑だ。19世紀末のアメリカ・ペンシルバニアに大量移民が行われたという事だった。第一次大戦後にオーストリアハンガリー帝国が崩壊する迄、このエリアはハンガリー領だった。チェコスロバキア独立とともにハンガリーから分離、1938年から第二次大戦の間は再びハンガリー領となった。第二次大戦後、ドイツ系とハンガリー系住民は追放され、スロバキア人優位となる。

 島国である時代の長い日本には判りにくい概念だが、旧満州や樺太などでは同じ事が起こっていることは記憶に留めておくべきだろう。

コシチェの目抜き通りはEU補助金で整備された


ウクライナ国旗の配色に似た旗


一方で社会主義時代の名残もそこかしこにある。

 当地で生まれたハンガリー系スロバキア人の労働運動活動家Schönherz, Zoltánが第二次大戦中にブタペストで処刑された事を記したメモリアルプレートがあったりする。

Schönherz, Zoltán のメモリアルプレート

ソ連兵のメモリアルも駅近くに鎮座。

共産時代のメモリアル




にほんブログ村 旅行ブログ 東欧・中欧旅行へ
にほんブログ村

(2014/09/19 記)

2014年9月11日木曜日

デプレッション対策はお早めに(留学準備)

 イギリス人でさえも、太陽が短い冬にはデプレッションになりがちと聞く。うつ病ではないが、ひどく落ち込む日が続いてしまう状態を指す。

 大学院の場合、10月からコースが始まり、いきなりピーク状態になったまま慣れない論文や試験がクリスマス前後に有る。 ホッと一息ついた時や体調を崩した時に、デプレッションになりやすい。1カ月位、回復に時間を要してしまう場合が有り、コースワークに支障を及ぼす事が有るので要注意だ。

雨上がりの冬の空


 対策
1.寮で規則正しい食生活・友人たちと接する
  コースにもよるが、論文の評価主体のコースの場合は週一回の授業であったりすると
  残りの日は人と話さずに一日が終わるケースもある。
  フラットを借りていても、隣人との距離感は意外に難しい。
  その点、寮であれば仲間を見つけやすい。
  筆者もお互いに一日一度でも声を掛け合う重要性を心から身にしみた。

決して美味でなくても友人たちとの朝食は格別

2.定期的な軽い運動
  学校まで歩くのが一番簡単。帰りを違う道にして旨い民族料理を探検するなど変化も重要。
  ハイドパークへのお散歩
  学校生協のジム、公営プールなどに通うのも良い

3.深い深呼吸を覚える

  現地のピラティスやヨガのコースに参加するのも面白い。日本人トレーナーも居ました。
  
  オンライン・ジャーニーロンドン版 クラシファイド で検索して見ると色々出てきます

  お勧めは日本に居るうちからヨガやピラティスを練習しておくことで、集中力も増します。

4.小旅行
  ロンドンからならオックスフォードやウィンザー等の日帰り観光などもよい

冬でもこんな天気だったら思い切って小旅行


皆さんの留学生活が健やかなものであるように祈願しています。 

 (2014/09/11記)

よろしければ、ポチっとお願いします

留学関係ランキング

にほんブログ村 海外留学(ヨーロッパ)

2014年9月6日土曜日

東スロヴァキア:ビールとステーキで乾杯(ハプスブルグの面影を求めて:その17)

  コシチェ(Košice)に列車は到着。町外れの駅前はシュコダ(チェコ製)のトラムがトロトロ走っていた。
社会主義時代を色濃く残すKošice駅前

   目指すは旧市街のはずれにある山小屋風の宿だった。休日であるせいか、道端のキヨスクも休み、宿の階下にあるビヤホールも早々に店仕舞いであった。
    ややくたびれた感のある宿の中は、どこか北海道の美幌ユースホステルに似ていた。

屋根裏部屋と小さなベッド

山小屋・ユースホステル風の廊下


    宿の名前は「K2」、管理人も元ヒッピーという雰囲気。シャワーを浴び、近くのステーキハウスに向かう。ヨーロッパの地方旅の面白さは、歩いていて「ここは良さそう、旨そう」という勘が働きやすい事があるかもしれない。特に町外れなど地元の人向けのお店ならば意外にコスパが良いことも多い。

U Troch Ruzi

   スロバキアに戻って来たので、旨いチェコビールでまずは乾杯。

ピルスナーウルケル
熟成したお肉を捌いている部屋が見える

極上の肉が木製のトレーで供されて来た

部位別にメニューの説明が有る



 たった80kmでもウクライナから離れると、大空の雰囲気や平原自体は変わらないのだが、街の雰囲気や道路の舗装状態が著しく違う事に気付く。

看板もキリル文字はもはやなく、どことなく見慣れたものになっている。

ただいま、EU、スロバキア!




スロバキア情報関係サイト


にほんブログ村 旅行ブログ 東欧・中欧旅行へ
にほんブログ村

(2014/09/07記)

2014年9月3日水曜日

寮のディスカウント(留学準備)

 ロンドン大学の学生寮費については長期契約かつ一括払いをすると、3%のディスカウントがあった(Season 2012-2013)。コツは、分割払いで長期契約をして入り、ディスカウント期限ギリギリまで様子を見て契約変更する事だ。

 但し、課金システムはクレジットカードを使うにも関わらず、署名した用紙をスキャナーで取り込んだりして送付するなどイマイチな対応で会った記憶が有る。ギリギリに変更しようとしてトラブルに巻き込まれた寮生も居たので余裕をもった対応が吉。

眼下には騎馬警察のパトロール

 学生寮の窓はある程度開いたので真冬を除いては毎朝、空けて空気を入れ替えていた。在学中、滞在した3つの寮とも南面であり、始終デスクワークの身としては太陽を浴びる良い機会でもあった。
インド人留学生たちはこのゲームが好きだった

TVルーム

TVルームと隣り合わせのStudyルーム、余りアテにならない


 南向きの部屋をゲットするのは半ば運の様なものだ。

 北面の部屋、地下室の部屋など、悪条件の部屋もあるのだが、一日1~2ポンドの違い、どうかすれば同じ寮費だ。

 部屋の広さ、リノベーションの有無、シャワーの勢いなど、部屋毎に異なっており、およそ標準化とは遠い世界だ。また、バーの上の部屋、公園に面して煙草の煙がいつも入ってくる部屋などもあり、不平等感は大きい。 英語圏からの学生は、関係先に抗議をして部屋を変えてもらう等の交渉をしていた。

 うまく9か月~1年間快適に過ごせる部屋を確保して欲しい。

(2014/09/03記)

よろしければ、ポチっとお願いします

留学関係ランキング

にほんブログ村 海外留学(ヨーロッパ)