9月末に提出した論文について、12月初旬に査読結果(通過)したとの連絡が来た。次いで、1月8日にメールが来て、学校内Webポータルで卒業できているか確認するようにとの連絡があった。
卒業認定証は普通郵便で1月15日に到着。透かし入り・エンボス印(型押し)となっており、偽造防止には人一倍気を使っているのがイギリスらしい。
晴れて卒業が決まり2月から就職という事にもなったので、ブログタイトルを「蛍雪時代 in & after London(Birkbeck & 生涯学習戦記)」として、 これからの旅、学びは勿論、留学準備で留意すべき事への追記や就職に至るプロセスも合わせて記録していきたい。
また、この場をお借りして、お世話になった先生方、友人、前職の同志に心からお礼申し上げたい。
さて、修士論文の査読はというと、ネイティブにチェックしてもらいパスした。が、フィードバックのコメントの中に「英語がなってない」とのコメントもあった。
これには助けてくれたネイティブの友人もカチンと来たようであった。査読側にも色々な個性が有るものだと思う。
例え、スーパーバイザーにいかなる指摘を受けても修正が出来ない位までギリギリまで論文を書いていたので止むを得ないが。学校・コースによってはフィードバックすらなく、只査読を通過したか否かだけが通知が来るケースも有ると聞いている。
スーパーバイザーとの接触が密に出来なかったのは周囲の日本人留学生に聞いても良く聞く話である。専門分野が一致していればいいのだが、筆者の場合は師事したかった教授が病気の為、休学(2013/14シーズンも同様)されていた。
教授の休学は期首のオリエンテーション時に初めて公表されたので、次善策をとらざるを得なかった。
英語に関して言えば終わりは無いので、精進を今後もしていく所存だ。
学校選びも大切だが、スーパーバイザーとなる教授選定も重要。修士レベルでも余裕があれば学校からオファーをもらった時点で付きたい教授にメールを出すなどして状況を確認した方がいいかもしれない。
教授によって指導を好む方とそうでない方の差が激しいようだ。 留学生に対し英語でハンディが有るかどうかなどお構いなしという教授も居る。そのあたりの情報収集も欠かせない。
特に博士課程に進むために良いスコアで卒業しなければならない場合には、注意が必要だ。
何はともあれ、査読終了し卒業が決まった筈なのだが、そこはイギリス流で、直ぐにオンライン反映される事などは無く、前述の通り1カ月を要する。
論文査読も過去の個別成績もOKならば自動的に卒業が決まるのだから、正式連絡はゆっくりでも良いという判断によるものだろう。
銀行・学費支払等の本当に重要なお金の即時決済系だけはオンライン反映がなされるが、それ以外の事務処理は見かけはオンラインでも大抵バッチ処理(まとめ処理)なのがイギリスである。
留学当初、ネットで携帯電話会社等の各種手続きをしても直ぐに結果が反映されずやきもきしたが、卒業認定でもやはりこんなものか、と最近は悟りの境地である。
今後とも社会システムを含め、生涯、旅をしつつ学びを充実させていきたいと考えている。 その中で新たな発見・考察をしてゆきたい。
(2014/01/28 7年前のこの時期、志半ばで亡くなった友を偲びつつ記す)
Senate house (共通の図書館)もこんなに豪華に変わっていた!
卒業認定証は普通郵便で1月15日に到着。透かし入り・エンボス印(型押し)となっており、偽造防止には人一倍気を使っているのがイギリスらしい。
晴れて卒業が決まり2月から就職という事にもなったので、ブログタイトルを「蛍雪時代 in & after London(Birkbeck & 生涯学習戦記)」として、 これからの旅、学びは勿論、留学準備で留意すべき事への追記や就職に至るプロセスも合わせて記録していきたい。
また、この場をお借りして、お世話になった先生方、友人、前職の同志に心からお礼申し上げたい。
さて、修士論文の査読はというと、ネイティブにチェックしてもらいパスした。が、フィードバックのコメントの中に「英語がなってない」とのコメントもあった。
これには助けてくれたネイティブの友人もカチンと来たようであった。査読側にも色々な個性が有るものだと思う。
例え、スーパーバイザーにいかなる指摘を受けても修正が出来ない位までギリギリまで論文を書いていたので止むを得ないが。学校・コースによってはフィードバックすらなく、只査読を通過したか否かだけが通知が来るケースも有ると聞いている。
スーパーバイザーとの接触が密に出来なかったのは周囲の日本人留学生に聞いても良く聞く話である。専門分野が一致していればいいのだが、筆者の場合は師事したかった教授が病気の為、休学(2013/14シーズンも同様)されていた。
教授の休学は期首のオリエンテーション時に初めて公表されたので、次善策をとらざるを得なかった。
英語に関して言えば終わりは無いので、精進を今後もしていく所存だ。
学校選びも大切だが、スーパーバイザーとなる教授選定も重要。修士レベルでも余裕があれば学校からオファーをもらった時点で付きたい教授にメールを出すなどして状況を確認した方がいいかもしれない。
教授によって指導を好む方とそうでない方の差が激しいようだ。 留学生に対し英語でハンディが有るかどうかなどお構いなしという教授も居る。そのあたりの情報収集も欠かせない。
特に博士課程に進むために良いスコアで卒業しなければならない場合には、注意が必要だ。
何はともあれ、査読終了し卒業が決まった筈なのだが、そこはイギリス流で、直ぐにオンライン反映される事などは無く、前述の通り1カ月を要する。
論文査読も過去の個別成績もOKならば自動的に卒業が決まるのだから、正式連絡はゆっくりでも良いという判断によるものだろう。
銀行・学費支払等の本当に重要なお金の即時決済系だけはオンライン反映がなされるが、それ以外の事務処理は見かけはオンラインでも大抵バッチ処理(まとめ処理)なのがイギリスである。
留学当初、ネットで携帯電話会社等の各種手続きをしても直ぐに結果が反映されずやきもきしたが、卒業認定でもやはりこんなものか、と最近は悟りの境地である。
今後とも社会システムを含め、生涯、旅をしつつ学びを充実させていきたいと考えている。 その中で新たな発見・考察をしてゆきたい。
(2014/01/28 7年前のこの時期、志半ばで亡くなった友を偲びつつ記す)
2 件のコメント:
修論お疲れ様でした。そして、ご就職おめでとうございます!!イギリスでの生活や研究は、想像以上に大変なんだろうなと思いつつ、ブログを拝見させていただいてます。これからのご活躍をお祈りしております!!
Chaiさん、有難うございます。 最後の1カ月の追い込みが人生の中で久々に自分を追い込んだ時期かもしれません。 いずれにせよ今後も綴っていくので宜しくお願い致します!!
コメントを投稿