2018年2月22日木曜日

野口久光 シネマ・グラフィックス展(新潟市美術館 2018/3/25まで)見学

 昭和を代表する映画ポスターのデザイナーであり、ジャズ評論家としても活躍した野口久光氏の作品展。

http://www.ncam.jp/exhibition/4004/



  2014年に京都で同様の展示があったのだが見逃してしまい、この映画ポスターを中心とした展示を4年越しで見ることができた。ここ数年の博物館・美術館めぐりの中でも、群を抜いて広がりを感じられるものであった。 来年(2019年)、横須賀でも同様の展示が行われるとのことなので、首都圏でも楽しめることになる。

 企画協力・監修を行っているNPO法人「NPO法人 古き良き文化を継承する会」
(http://furukiyoki.org/category/info/)の代表者の講演も興味深く、また大林監督が手掛けた『思い出は映画とともに』も映画の予告編を中心として映画を作るというユニークな短編ながら、映画の楽しさを改めて感じさせるものであった。
 
 映画には、それを昔見た高齢者に対する「回想法」により認知症予防や進行抑制などが期待・実感できるという効果があるとは思いもよらなかった。

  ポスター展示では、戦前のドイツ・オーストリア映画の数々、戦後はフランスものが圧巻していた。

 『野ばら』のポスターを見て驚いた。時はハンガリー動乱直後、逃げてきた子供がウィーン少年合唱団に入って成長していく話だったのか! まだまだ見ていない映画のオンパレードであった。
 
 また、行かれなかったが市民映画館とのタイアップ企画上映もあり、日本海側の拠点都市の心意気も感じられた。
 https://www.cinewind.com/line-up/#coming

 さて、映画全盛期のポスターのインパクトは如何ほどのものだったのだろうか。

深夜勤務が続いていたのでタクシーの運転手さんに聞くと、「銭湯によく貼ってあった」「今とは違い写真ではなくて絵だった」といった反応が返ってきた。「ああ、昔の映画を観たいな」とボソッと言ってくれた運転手さんもいた。

 行き会った人々の心に、一枚でも印象に残る映画ポスターがあれば、野口氏のようなデザイナーの人にとっても冥利に尽きることになるのであろう。

2018/2/22記

2018年2月12日月曜日

よし、もう一度

大学院を修了して、社会人に復帰した後、忙しいことを理由にしてブログはお休みしていたけれど、2018年になり素晴らしい出会いがいくつかあった。放送大学や、東京外大、北大サマースクール、そして旅などのこと、少しづつその後の学びを書いていきたいと思う。

「これが生だったのか。よし。もう一度」(ツァラトゥストラはかく語りき)