2013年9月27日金曜日

停電先進国イギリス?

<瞬間電圧降下・停電が起こる寮>

今の学生寮は、12階建ての鉄筋コンクリート作りなのだが、これが油断ならない。

寮にある教授向け(?)のゲストルームに文字通り「缶詰」になっている。

すると、今までは見えてこなかった建物事情が見えてきた。瞬間停電である。

 ロンドンの地下鉄が駅に入る前に、一瞬消える、あんな感覚だ。自分の目を疑ったが、しかも一日に2、3回ある・・・


 どこかの部屋で、ドライヤーや電子レンジか何かを使い始める時、激しい変動が起こっているようなのだ。恐らく、ブレーカーがパソコンや電気を沢山使わない時代そのままの仕様なのか、日本では考えられない。

デスクトップパソコンならアウトかも!(データ消えるかもしれない)

 (と言う事で留学にはノートパソコンかUPS付加を推奨)

筆者はサージ対策が付いたテーブルタップを日本でもロンドンでも使っている。

前職の職場でも、ほぼ対応していなかったので、転勤先の職場にサージ対策の

タップを購入させたものだ。データがパーになった場合の損失は計り知れない。


リカバリーの労務費を考えれば、保険料としては安いものだ。


事務職場の人にとっては「改善提案」ネタだろう。



サージつきのアイテムは国ごとに電圧が違うので、現地で買った方がよいかもしれない。

ロンドンならMaplinなどで購入できる。(詳細は秋葉原 in London 参照

    




電力品質(変動)」が一定しない所では工場運営が実は難しい。製品品質に影響する場合が有るからだ(特に電子部品関連)。或いは、操業が効率よく行えないからだ。故に、発展途上国へ、工場移転できない理由の一つになる。

 このあたり、開発学や公衆衛生を初めて勉強する人々には意外かもしれないが、病院等でも同じ事で、大震災の時の事を想起すればよいかもしれない。

電気が一定して送電されてくる事自体が、実は相当大変な事なのだ。

武骨なのはヒューズ入りだから(赤い所)




 どうやら、イギリスだけなのだが、変換用プラグに、ヒューズが入っているのは電圧が安定せず、過電流も流れる可能性が有っての事なのかもしれない。


 ちなみに、この変換プラグ、Poundlandなどのポンドショップで1GBPで売っていた。中国系の人々が、お土産代わり(?)にまとめ買いする人を見かけた。

 あるいは街中では5-6GBPだから、転売目的か・・・
 

 なにはともあれ、品質管理、と言う点に置いて、あらゆる所で日本やドイツ、東欧諸国と比較して酷いアバウトさを感じるのである。

論文校正中なので、スーパーに食材を買いに出かける以外はPCか書類とにらめっこだが、これもあと少し・・・

 パソコンが瞬間停電でやられぬようバックアップだけは怠りなくやろう・・・

「お気に召したら」クリックお願いします

にほんブログ村 イギリス情報

(2013/09/27記) 

0 件のコメント: